台風が去ったら確認!窓まわりのお手入れポイント

窓ふき

台風が去った後、ご自宅の窓ガラスやベランダを見て、泥やゴミが散乱しているのを目にしてはいませんか? 豪雨と強風は、建物の外観を汚すだけではなく、見えない部分にもさまざまな影響を与える場合があります。今回は、「台風後の汚れ」について、窓まわりに焦点を当ててお伝えいたします。

知っておきたい!台風後の「窓まわり汚れ」チェックリスト

1. 窓ガラスにこびりついた泥と塩分
台風による暴風雨は、土砂や潮風を巻き上げ、窓ガラスに深くこびりつきます。台風によって運ばれてきた汚れを放置すると、ガラスにウォータースポットと呼ばれる白い跡が残り、お部屋からの眺めも悪くなってしまいます。またまた海沿いにお住まいの場合、潮風に含まれる「塩分」がガラスの表面を微細に傷つけ、曇りの原因となることがあります。

2. サッシの隙間に溜まった異物
サッシの溝には強風で運ばれてきた砂やホコリ、小さな葉っぱなどが大量に溜まります。汚れが固まると、サッシの動きが悪くなり開閉時に異音がしたり、開閉ができないなどの故障の原因となったりする場合もあります。

3. 網戸に付着した見えない汚れ
台風の風をまともに受ける網戸は、花粉や排気ガス、細かい砂などが網目にびっしりと付着しています。これらの汚れは、室内に入る空気を汚すだけでなく、網戸の劣化を早める原因にもなります。

高所もお任せください!タカノの窓・サッシ・網戸クリーニング

台風後の清掃は、単に汚れを落とすだけでなく、その後の快適な暮らしを取り戻すためにとても大切です。タカノの窓・サッシ・網戸クリーニングではご自身では手が届かない高い場所の窓も、プロの知識と機材で安全かつ徹底的にクリーニングいたします。手の届かない天窓なども、ぜひタカノのハウスクリーニングへご相談ください。